\あなたの状況に合わせてサポート/
mail
墓じまいの無料相談
chevron_right
keyboard_double_arrow_up
永代供養って、イマイチよくわからない…。

永代供養とは何かをわかりやすく解説!意味・仕組み・費用やメリット・デメリットを理解して後悔のない選択を

永代供養とは? 意味や遺骨の埋葬方法をわかりやすく解説。費用相場、墓じまいのメリットとデメリットまとめ
やさしい言葉で解説
山口 祐介
お墓の専門家
「終活・お墓の相談所 いのり」相談員
お墓ディレクター(認定番号:19-200126-00)
山口 祐介

永代供養とは一体なんなのか。永代供養をすると故人の遺骨はどうなるのか。費用相場はいくらなのか。
基本的な知識について、専門家がわかりやすく解説します。

墓じまいをした後の永代供養を検討している方にも役立つ内容です。
「合葬」「合祀」「個別供養」などといった、永代供養の種類や専門用語も紹介いたします。

\あなたの状況に合わせてサポート/
mail
墓じまい無料相談
chevron_right
format_list_bulleted
解説のポイント
LINEメッセージで気軽に
墓じまい相談・質問
お墓の相談員:山口祐介
お墓の相談員
山口 祐介
LIN登録
友だち追加
「終活・お墓の相談所いのり」を友だち追加してください。
QRコードをスマホのカメラで読み取って、「終活・お墓の相談所いのり」を友だち追加してください。

永代供養とは?意味や仕組みを解説

永代供養とは、子孫や遺族に代わってお寺や霊園の管理団体が故人の遺骨を管理・供養することです。

お墓参りに行けなくても、寺院や霊園が供養をしてくれます。
遺骨の管理をすべて任せることができるので、お墓を継ぐ子供がいない方や、子供にお墓の面倒をかけたくないというご家庭に選ばれています。

墓石を建てる一般的なお墓を購入するよりも、安価な費用で遺骨を弔うことができる供養方法です。

永代供養の意味

永代供養(えいたいくよう)の意味は、「いつまでも故人を弔う」ということです。

「永代」の意味は、永きに渡って期限がないこと。
「供養」の意味は、故人を弔うこと。

永代供養墓とは

永代供養墓(えいたいくようぼ)とは、いつまでも遺骨の管理と供養を任せることができるお墓のことです。
「合葬墓(がっそうぼ)」や「合祀墓(ごうしぼ)」も、永代供養墓と同じ意味合いです。

永代供養墓ではお寺や墓地の運営団体が墓守の役を担い、故人の遺骨をいつまでも弔います。

「永代供養」とは遺骨の供養方法・仕組みのことですが、「永代供養墓」はその供養方法が備わっているお墓のことを指します。

永代供養と「永代使用」との違い

永代供養と似た単語で、「永代使用(えいたいしよう)」というものがありますが、これは永代供養とはまったく意味が異なる言葉です。

永代使用とは、「墓地の区画・土地を無期限にいつまでも使用する」という意味です。
自分達の家族、子供、孫など、代々に渡って利用できる墓地を購入する際に、永代使用料(無期限に墓地を使用するための費用)を支払うことで、永代使用権(無期限に墓地を使用できる権利)を得ます。

「永代使用」は、永代供養墓を購入する際には使わない言葉ですので、意味を混同しないようにしましょう。

永代供養の仕組みをわかりやすく解説

永代供養の最大の特徴は、遺骨の埋葬方法にあります。

永代供養では、故人の遺骨の管理・供養のすべてを、お寺や霊園の管理団体に任せます。

どのような仕組みになっているのかイメージがつきづらい方も多いと思いますので、具体的にご紹介します。

永代供養の仕組み

多数の遺骨がひとまとめに埋葬される

大半の永代供養では、多数のご遺骨をまとめてひとつの大きなお墓に埋葬します。

この大きなお墓が、いわゆる「永代供養墓」です。
古い供養塔をご覧になったことがあれば、イメージがつきやすいでしょう。
ああいった供養塔には、戦争や大災害で亡くなられた方の多数の遺骨が埋葬されています。

永代供養墓では、故人の遺骨は骨壷から取り出され、不特定多数の人々の骨とひとまとめになります。

このような埋葬方法は、専門用語で「合葬(がっそう)」もしくは「合祀(ごうし)」と呼ばれます。

合葬とは

「家」ごとに建っているお墓の場合は、墓石の中に骨壷ごと自分の親族のみを埋葬することが一般的です。

遺骨の埋葬方法は、自分達でお墓を持つ場合と永代供養との、最も大きな違いと言えるでしょう。

遺骨をひとまとめにされるまでの期間

永代供養にはさまざまなプランがあり、初めから遺骨をひとまとめに埋葬(合葬)する場合もあれば、一定期間の猶予が設けられているものもあります。

「他人の骨と一緒くたにしてしまうのは、故人に対して忍びない」と感じる方も多くいらっしゃいます。
そういった場合は、一定期間は個別に供養できる永代供養プランを選ぶのがおすすめです。

最初から合葬されるタイプ

納骨をする際に、骨壷から遺骨を取り出して永代供養墓に埋葬をします。
埋葬されている方々を弔うために、お寺や霊園が主催して定期的に合同供養が行われたりします。

しばらくした後に合葬される「永代供養セットプラン」

永代供養がセットになっている場合は、永代供養墓にひとまとめに合葬される前に、個人や夫婦などの少人数で個別の埋葬スペースを設けて供養を行います。

しばらくの間は、自分達だけのお墓にお参りをすることができるので、永代供養に抵抗感がある方でも受け入れやすいでしょう。
契約期間が終わった後は、永代供養墓にひとまとめに合葬され、お寺や霊園が遺骨の供養と管理を引き継ぎます。

個別で供養する期間はさまざまで、納骨をしてから3年・13年・33年など、回忌供養のタイミングに合わせたプランが用意されていることが多くあります。

例えば、「3回忌まではしっかりとか自分達で供養をして、その後は永代供養にしよう」とか、「お墓参りをしたいけど、何年かしたら遺された親族も高齢でお参りできる人が誰もいなくなってしまう」などといった事情に合わせた供養を行うことができます。

お墓の専門家がおすすめする永代供養

おすすめは「永代供養がセットになったお墓」です。
天涯孤独でない限り、親族や知人など誰かしらお墓参りをしたいと考える方がいるものです。
頻繁に足を運べないとしても、故人のお墓参りができる場所があることは、遺される方にとっての慰めになります。

永代供養の普及・世間のイメージの変化

永代供養は元々、身寄りのない人や、事情があって家族のお墓に入ることができない人を供養するための救済措置のような役割でした。
昔は先祖代々から続く家のお墓に入ることが当たり前だったので、永代供養にはややネガティブなイメージが持たれていたのです。

しかし今では「永代供養がいい」と自ら希望する人も増えており、決して珍しいものではなくなってきました。
少子化や核家族化などライフスタイルの変化を受けて、家のお墓をずっと維持し続けることに不安を感じるご家庭が増えてきたことが背景にあります。

実際に、お墓購入検討者に行われたアンケートでは、8割以上が「永代供養付きのお墓を購入したい」と回答しています。

購入したいお墓の供養形態 アンケート調査結果
出典:お墓探しのライフドット「お墓の金額・購入体験の実態調査(2022年)」

また、永代供養を希望する人の増加に応えるかたちで、多種多様なバリエーションの永代供養のお墓が普及し始めています。
緑豊かで明るい印象の「樹木葬」や、モダンなデザインの「納骨堂」など、永代供養がセットになっているお墓の選択肢がたくさんあります。

\あなたの状況に合わせてサポート/
mail
墓じまい無料相談
chevron_right

永代供養をするとどうなるの?デメリット・メリットを解説

永代供養は今や多くの人々に選ばれている供養方法となっています。しかし、その実態をちゃんと理解している方は決して多くありません。

永代供養を選ぶ前に、永代供養ならではの注意点、メリット・デメリットについて、よく理解をしましょう。

永代供養のデメリット

永代供養の最大の特徴は、遺骨をひとまとめに埋葬することです。

遺骨を合葬するデメリットは、お墓の買い直しや遺骨の移動ができなくなることがあげられます。

  • 遺骨を他のお墓に移すことができなくなる
  • 墓じまいなどで埋葬人数が多い場合は高額になりやすい
  • お墓参りをしたという実感を得にくい場合がある
  • 他人の遺骨と一緒に埋葬することに抵抗感を持つ場合がある
  • 親族の理解を得にくい場合がある

それぞれ詳しく解説いたします。

遺骨を他のお墓に移すことができなくなる

永代供養墓に埋葬をする際、骨壷から遺骨を取り出して埋葬(合葬)をします。
ひとつのお墓の中でさまざまな人の遺骨と混ざった状態になりますので、後から他のお墓に移したり、骨を分けたりすることはできなくなります。

合葬をしたらやり直しがきかないので、事前に親族に永代供養にすることを伝えておくのがよいでしょう。

墓じまいなどで埋葬人数が多い場合は高額になりやすい

永代供養のお墓では、料金体系が1人あたりの金額で設定されていることがほとんどです。

墓じまいや改葬などで先祖代々のお墓をたたんだ場合に、元々お墓に埋葬されていた人数が多いと、永代供養にかかる費用の総額がかさみます。

お墓参りをしたという実感を得にくい場合がある

永代供養墓にはさまざまな人が埋葬されているので、自分達の家族だけのお墓ではありません。
お墓参りをする場合は、共用の参拝スペースを利用します

お墓に対して「故人に会いに行く」「近況を伝えたり語りかける」というイメージをお持ちの方だと、永代供養墓ではお墓参りをした実感が得にくく、物足りなさを感じてしまうかもしれません。

他人の遺骨と一緒に埋葬することに抵抗感を持つ場合がある

永代供養墓で故人の遺骨が他人の遺骨と一緒に混ざった状態になることに、心理的な抵抗感を持つこともあるでしょう
故人に対して、後ろめたさを感じてしまう方もいらっしゃいます。

親族の理解を得にくい場合がある

お墓を建てないことに対して、親族から「罰当たりだ」「故人に不義理だ」「親不孝だ」と言う人が稀にいます。
ここまで酷い言葉でなくとも、「もう少しちゃんとしたお墓を用意してあげられないの?」と、難色を示されることもあるでしょう。

また、親族がご高齢の場合は、「永代供養は、身寄りのない人や訳アリな人のもの」という昔からのイメージを持っていたりします。

永代供養のメリット

永代供養のメリットは、お墓の管理や供養をする必要がないことです。
家族に代わって、お墓参りや掃除などの墓守の役割を永代供養の施設側が担ってくれます。

  • お墓を継ぐ人がいなくても安心
  • 子や家族に墓守をさせずに済む
  • 一般的なお墓と比べて購入費用が安い
  • お墓の維持費用がかからない

それぞれ詳しく解説いたします。

お墓を継ぐ人がいなくても安心

永代供養は、お墓を承継することを前提としない仕組みです。
家族に代わって寺院や墓地の管理団体が遺骨を供養をし続けてくれるので、子や孫などお墓を継いでくれる家族がいなくても安心です。

お墓を継ぐ人が誰もいなくなる無縁墓(むえんぼ)となって、手入れされることなくお墓が荒れてしまうような心配はありません。

子や家族に墓守をさせずに済む

永代供養のお墓では、お墓掃除や管理の手間がかかりません。

家族が遠方に住んでいる場合や、お墓を継ぐ意思がない場合には、永代供養で遺骨の管理を任せるのがよいでしょう。

一般的なお墓と比べて購入費用が安い

永代供養のお墓は、さまざまなお墓の中でも比較的安価に購入することができます

家族ごとのお墓や墓石を購入するよりも、購入費用が安く済みますので、できるだけ費用を抑えたいという方にぴったりです。

お墓の維持費用がかからない

一般的なお墓では、利用する間は年間管理料がかかりますが、永代供養は維持費用は発生しません。
購入時の費用に含まれていたり、まとめて先に支払うかかたちが一般的です。

永代供養の契約時にお金の支払いをすべて済ませることができるので安心です。

\あなたの状況に合わせてサポート/
mail
墓じまい無料相談
chevron_right

どのような人が永代供養をするといいの?選ばれる理由

永代供養は、お墓を継ぐ家族がいない方に選ばれている供養方法です。
もしあなたに誰も身寄りがいらっしゃらない場合は、永代供養のお墓や、死後事務の委任などを今のうちから考えておくとよいでしょう。

またその他、子供や家族がいても、お墓参りや管理の手間や維持費用の負担を家族にかけたくないと考える方にも永代供養は選ばれています。

お身内がいらっしゃる場合は、永代供養にした方がいいか、しない方がいいのかは、ご家庭ごとの判断になります。
家庭のご事情や悩みに対して、永代供養の仕組みがマッチするかはもちろんのこと、家族の考え方や気持ちも大事になってくるからです。

もしご家族と意見が食い違うようなことがあれば、供養に対するあなたの率直なお気持ちを「終活・お墓の相談所いのり」の専門家までご相談ください。

永代供養をすべきか家族と相談するポイント

家族に突然「永代供養にしたい」と切り出しても、驚かれてしまうことでしょう。

よくわからないものに対して、人は拒否反応を示しやすいものです。
まずは「永代供養というものが何なのか」について、ご家族と一緒に理解を深めていきましょう。

永代供養について家族にも知ってもらうべきこと

  • お墓を持つこと・お墓を維持し続けることへの不安
  • 永代供養に対するあなた自身の考え・思い
  • 昨今では永代供養がめずらしくなくなっていること
  • 永代供養のメリット・デメリット
  • 永代供養で合葬をしたらやり直しがきかないこと

自分だけでなく、親族にも理解を深めてもらうように働きかけると、永代供養をよりスムーズに進めることができるでしょう。
まず初めに、この記事をご家族にも教えてあげてください。

\あなたの状況に合わせてサポート/
mail
墓じまい無料相談
chevron_right

永代供養にかかる費用の一般的な相場は?

永代供養にかかる費用の相場は、10万円〜150万円程度です。

費用は埋葬する遺骨の数に比例する料金体系であることが一般的です。夫婦や親子で利用できる永代供養墓もありますので、永代供養したい人数の検討をつけた上で費用を見積もっていくのがよいでしょう。

永代供養にかかる費用の内訳

永代供養の料金は、さまざまな費用を含めた込み込み価格になっていることが一般的です。

費用の内訳の中には聞きなれない名目が出てくることもあるでしょう。お寺や霊園によって呼び方が違う場合もあります。

永代供養料

永代供養料とは、遺骨を供養・管理をしてもらうことに対して支払う料金です。永代供養にかかる費用の大半はこの永代供養料です。
お寺によっては永代供養料にあたる費用のことを「冥加金(みょうがきん)」と呼ぶ場合もあります。
消費税はかかりません。

納骨料・埋葬料

納骨料または埋葬料は、遺骨を永代供養墓に納める時にかかる手数料です。

追加料金やオプションがかかる場合もある

永代供養のプランによっては、そのほかの費用がかかる場合があります。契約前にしっかりと確認しましょう。

石碑プレート代・彫刻料

プレートに故人の名前を彫刻したり、個別に小さな石碑を持てる永代供養墓の場合は、料金がオプションなのか、総額に含まれているのかを確認しましょう。
スタンダードなデザインは追加料金なしで、石碑の種類やデザインを選びたい場合には追加料金がかかるという場合もあります。

お布施(お経をあげてもらう場合のみ)

永代供養ではお布施は不要であることが一般的ですが、個別にお経をあげてもらった場合は、供養をしてくださったことへの感謝としてお布施をお渡しするのがよいでしょう。
永代供養墓に遺骨を納める際の納骨法要や、一周忌や三周忌などの年忌法要などを執り行いたい場合は、お布施を準備しておきましょう。

永代供養の費用に影響するポイント・安い永代供養を選ぶ方法

永代供養にかかる費用は、お寺や霊園によってピンからキリまでさまざまです。
たくさんある種類やプランの中からお墓を選ぶ際に、どうして値段が違うのか疑問に思うことでしょう。

永代供養の費用が決まるポイントは、個別に持つお墓の仕様です。

どのような永代供養だと費用が安いのか、どのようなお墓だと費用がかかるのか、詳しく解説いたします。

遺骨をひとまとめにするまでの期間

永代供養では、大きなお墓にさまざまな人の遺骨をひとまとめに埋葬(合葬)します。

遺骨を合葬するまでの個別供養の期間が短いほど費用は安くなり、期間が長いほど費用はかかります。
初めからすぐに合葬(がっそう)する永代供養墓もあれば、しばらくの間は合葬(がっそう)をせず、個別の埋葬スペースで供養を行うプランなど、さまざまあります。

お墓のデザインや形状

個別の埋葬スペースで供養を行う場合、個人や夫婦ごとに小さな石碑やプレートを持つことができます。
故人の名前を彫刻したり、選んだデザインや仕様によって料金が異なります。

お墓の大きさ

個別の埋葬スペースの広さや、石碑の大きさ(使用する石材の量)によっても価格は異なります。

つまり、とにかく安い料金で永代供養をしたい場合には、遺骨をすぐに合葬するお墓を選べばよいということです。
家族や故人のパーソナルな埋葬スペースや装飾物を持たないことで、その分の費用をすベてカットすることができます。

ただし、お墓参りをするつもりなのであれば、費用だけを重視して合葬墓を選んでいいのか、よく考えておきましょう。
お墓参りをした時に、他の人のお墓を羨ましく感じたり、もっとしっかりと供養をしてあげたかったと後悔したとしても、一度合葬をしてしまうとやり直しがききません。

\あなたの状況に合わせてサポート/
mail
墓じまい無料相談
chevron_right

永代供養をする方法・手順は?

永代供養のお墓を契約する前に、親族や関係者の理解を得ることがトラブルを避ける大前提になります。
契約をする前に事前相談をしておいた方が、話がスムーズに進みます。

永代供養できるお寺やお墓の情報収集をしながら、周りの人たちとコミュニケーションを計りましょう。

墓じまいの場合はまずは永代供養先探しから

今あるお墓を墓じまいして永代供養に変えたい場合は、まずは永代供養のお墓を探すことから始めるのがよいでしょう。

お墓の解体・撤去工事をするためには、お墓がある自治体に申請して改葬許可証を発行してもらう必要があるのですが、その際に改葬の場所つまり「どこに遺骨を移すのか」を記載しなければなりません。

墓じまいをして永代供養に変える場合の流れは以下の通りです。

  • 墓じまいについて家族や墓地管理者に合意を取る
  • 永代供養のお墓を探す・利用契約をする
  • 墓じまいの見積もりを取って業者を決める
  • お墓がある自治体に改葬許可証を発行してもらう
  • お墓の解体・撤去の工事を行う
  • 取り出した遺骨を永代供養のお墓に埋葬する

生前に永代供養を申し込む場合の流れ

生前に永代供養の申し込みを済ませておく場合の流れは、以下の通りです。

  • 永代供養で本当にいいのか家族の理解を得る
  • 永代供養のお墓をいくつか見学して比較検討する
  • 永代供養のお墓の利用契約をする

生きているうちに永代供養の準備をしておく場合は、永代供養のお墓をじっくりと検討することができます。

どのようなお墓で眠りたいか、どのような供養をしてもらいたいかといった本人目線と、お墓参りをする人目線での交通利便性の両面を考慮するとよいでしょう。

永代供養に関するよくある質問

子供がいても永代供養をしていいのでしょうか?

お子様がいるご家庭でも、永代供養をして問題ありません。お墓を継ぐことができるお子様やお孫様がいても、「子供にお墓の管理や掃除の面倒をかけたくない」と考えて永代供養を選ばれる方も多くいらっしゃいます。‍永代供養を選ぶ理由は、ご家族ごとにさまざまです。家族が遠方に住んでいて頻繁にお墓参りできないことを気にかけたり、お子様のいない息子様・娘様をお墓の跡継ぎにするのをためらわれるなどが、よくある理由です。

詳しくはこちらの記事もご覧ください

浄土真宗のお寺では永代供養ができないと聞いたのですが、本当でしょうか?

浄土真宗でも永代供養のお墓に納骨をすることができます。本山や供養塔などに納骨し、お寺に遺骨の管理を任せることができます。ただし、浄土真宗では「いつまでも故人のために追善供養を行う」という意味での永代供養はありません。‍これは、浄土真宗の教えはほかの宗派とは違い、故人に対して冥福を祈るという概念がないためです。信心し念仏を伝えることで、亡くなった後に極楽浄土へ行くことができるとされており、浄土真宗のお経は生きている人のためのものなのです。

詳しくはこちらの記事もご覧ください
fact_check

大事なことまとめ

  • 永代供養とは、家族に代わってお寺や墓地が遺骨を管理・供養すること。
  • 墓守できるお墓の承継者がいなくても永代供養なら安心。
  • 永代供養の費用相場は10万円〜150万円程度。
  • 骨壷から遺骨を出して他人の骨とひとまとめに埋葬されることがほとんど。
  • 永代供養にするか、親族とよく相談してから決めましょう。
LINEメッセージで気軽に
墓じまい相談・質問
お墓の相談員:山口祐介
お墓の相談員
山口 祐介
LIN登録
友だち追加
「終活・お墓の相談所いのり」を友だち追加してください。
QRコードをスマホのカメラで読み取って、「終活・お墓の相談所いのり」を友だち追加してください。
\このページを家族に共有しよう/
山口 祐介
この記事の著者
供養に関するお役立ち情報メディア
いのり編集部

終活・お墓の相談所いのり編集部には、一般社団法人 日本石材産業協会 認定のお墓ディレクターや、一般社団法人 終活カウンセラー協会 認定の終活カウンセラーなどの有資格者が在籍しています。また、お墓・供養業界の外部の有識者のアドバイスや監修をいただきながら、正しい情報や役立つコンテンツの制作を信念としています。

山口 祐介
この記事の監修者
「終活・お墓の相談所 いのり」相談員
山口 祐介

一般社団法人 日本石材産業協会 認定のお墓ディレクター。供養のことで悩む一人ひとりと直接対話をして寄り添うために、「終活・お墓の相談所 いのり」を立ち上げ。これまでに、上場企業運営のお墓・終活サービスのカスマターサポートと法人営業を経験し、一般消費者と業者の双方への悩みや業界課題を解決するために奔走してきた。

  更新日:
2024-09-09
解決したいお墓の悩みは個別相談

ご相談者様のお悩み解決を一番に考え、専門家がお電話・LINE・メールなどで親身にお話しいたします。

相談は完全無料ですので、「終活・お墓の相談所 いのり」へお気軽にご連絡くださいね。
ご希望の方には、お墓・墓じまい・永代供養の見積もりもお出しいたします。

check_circle
お墓・供養方法の無料相談
check_circle
墓じまいの無料相談
check_circle
お見積もり・費用の第三者チェック
check_circle
墓地・樹木葬・永代供養墓・納骨堂のご紹介
\あなたの状況に合わせてサポート/
mail
お墓の悩みを相談
chevron_right
TOP
chevron_right
墓じまい
chevron_right

墓じまいに関する専門家の解説

墓じまいのサービス紹介

都道府県別のおすすめ墓地・霊園・永代供養

お墓のお悩み解決サービス

  • 墓じまいの無料相談
  • お墓選び・供養方法の無料相談
  • 墓地・樹木葬・永代供養墓・納骨堂のご紹介
  • 墓じまい業者・石材店のご紹介
  • 第三者目線での墓じまいセカンドオピニオン

「終活・お墓の相談所 いのり」の想い

終活・お墓の相談所いのり

お墓のお悩みを中心に、今まで1,000名以上の方のご相談を受けてまいりましたが、終活、お墓のお悩みは、ご相談者様ごとにまったく異なります。
ご家族構成や地域性はもとより、故人がどのような弔いを希望されていたのか、ご家族・親戚との関係性など、故人やご遺族を取り巻く環境や様々な事象を考えなければなりません。

更に、インターネットの利用者が増え手軽に情報が得られるようになった一方で、「あなたにとって最良の供養、弔いとは?」を考える機会が減ってしまったような気がいたします。

そこで私たちは、お墓・終活の相談サービスを通して、それぞれのご家族にとって安心できる・納得できる・満足できる最良の供養と弔いのプランをご提案してまいります。

お約束すること
  • 供養のお困りごとへの徹底的な寄り添い
  • 相談者様一人ひとりのご事情に合わせたアドバイス
解決したいお墓の悩みは個別相談

ご相談者様のお悩み解決を一番に考え、専門家がお電話・LINE・メールなどで親身にお話しいたします。

相談は完全無料ですので、「終活・お墓の相談所 いのり」へお気軽にご連絡くださいね。
ご希望の方には、お墓・墓じまい・永代供養の見積もりもお出しいたします。

check_circle
お墓・供養方法の無料相談
check_circle
墓じまいの無料相談
check_circle
お見積もり・費用の第三者チェック
check_circle
墓地・樹木葬・永代供養墓・納骨堂のご紹介
\あなたの状況に合わせてサポート/
mail
お墓の悩みを相談
chevron_right