※処分する墓石の量、工事用の重機が入れる立地であるかなど、お墓の状況によって見積もりは変わります。実際にかかる金額は、現地調査の上でお見積りいたします。
使用許可後、3年以内に未使用(更地)で墓地を返還した場合、納付した墓地使用料の2分の1を返還。
上記以外の場合は、納付した墓地使用料の4分の1を返還。
墓地を原状回復(更地の状態)して返還する際の、原状回復に係る費用の全部または一部を助成。
上限金額75,000円〜440,000円(区画によって異なる)
市川市霊園一般墓地返還することを条件に、返還対象の墓地に埋蔵されている遺骨の改葬先・使用者の方の将来の埋蔵場所の確保のために、市川市霊園合葬式墓地を許可。(生前・遺骨あわせて2体まで)
※通常は公募による申込・抽選
※使用者が市外の方でも申込可能
現在、市川市霊園一般墓地の使用許可を受けている方で、生活事情により墓地管理が困難になった方や後継ぎの方が無く墓地の無縁化の不安がある方
※上記は2024年7月時点の情報です。最新の情報は市川市のWebサイトでご確認ください。
墓じまい後のご遺骨の供養は、費用が安価な海洋散骨もおすすめです。
「終活・お墓の相談所 いのり」の墓じまい&海洋散骨セットプランなら、1霊あたり 16,500円(税込)で散骨できます。
ネット上の相場情報や料金表は、あくまで一般的な料金の目安でしかありません。
墓じまいにかかる料金は、撤去工事にどのくらいの手間や人員が必要になるかで変わるため、具体的な金額を確認するには見積りをとる必要があります。
費用面が気になっている方は、ポータルサイトや大手業者の利用を避けるのが賢明です。
全国展開のお墓ポータルサイトや石材店、上場企業の有名スーパーや葬儀社など、さまざまなホームページや店舗が墓じまいを受け付けていますが、実際の墓じまい工事は、町の小さな石材店などに下請けに出されていることがほとんどです。
中間マージンを多く取れる石材店を優先して、下請けに出す仕組みになっているサービスもあります。
また、大手は社会的な安心感がある反面、集客の宣伝広告費やコールセンターの人件費、店舗の維持費用などのさまざまな運用コストがかかっています。
事業運営をしていくためにかかる経営コストを、お客様の代金からも賄っていかなければなりません。
当社では、きっちりと仕事をしてその分の対価をいただく、シンプルな見積りをご提供しています。
宣伝広告費を過剰にかけなくても、ありがたいことにご紹介などによってお問合せをいただいている状況ですので、お客様のお見積りに還元できています。
また、独自に開拓した業者ネットワークをもとに、クオリティの良い仕事ができる職人を厳選していますし、当社代表が墓石撤去工事の現場に出て汗水を流して施工をすることもあります。
墓じまいをするには、まずは親族や墓地の管理者・お寺に相談をして、次に見積もり・業者選定を行います。
進め方や段取りに不安がある場合は、お電話・メール・LINEで無料サポートもいたします。
お墓・供養・終活に関するお悩みやお困りごとを、「終活・お墓の相談所いのり」相談フォームよりお送りください。墓じまいのお悩み相談も承っております。
相談員が折り返しご連絡し、あなたのお悩みに回答いたします。あなたのご状況を伺い、よりよい供養方法をアドバイスいたします。わからないことがありましたら遠慮なくご質問ください。
お墓づくり・永代供養・墓じまいにかかる費用のお見積りをいたします。
埋葬人数やお墓の立地・サイズで費用は大きく異なるため、費用を把握するためには見積りをとることが大事です。
あなたのご状況に適した墓じまい業者・墓石店をご紹介いたします。「終活・お墓の相談所いのり」は、全国各地域で信頼のおける事業者と提携をしています。
納得のゆく契約内容になるよう、責任をもってサポートいたします。